スポット検索

SPOT

検索結果: 46
azumino_00_07_01.jpg
穂高神社

 日本アルプスの総鎮守(ちんじゅ)とよばれる穂高神社は...

観る 安曇野市
yamagata_00_03_01.jpg
慈眼山 清水寺

 慈眼山 清水寺(じげんざん きよみずでら)...

観る 山形村
omi_00_011_01.jpg
重文麻績神明宮

 麻績神明宮は、伊勢神宮とゆかりのある神社で、平安時代...

観る 麻績村
matsumoto_00_22_01.jpg
国宝松本城

 松本城は文禄年間(1593~1594)建築の近世城郭...

観る 松本市
shiojiri_00_17_01.jpg
中山道 奈良井宿

古い街並みがおよそ1キロ続いていて、まるで江戸時代にタ...

観る 塩尻市
chikuhoku_00_009_01.jpg
関昌寺

筑北村にある寺社です。信濃三十三番観音札所の第十七番です。

観る 筑北村
chikuhoku_00_07_01.jpg
修那羅山安宮神社・修那羅石仏群

 修那羅山(しゅならさん)安宮神社は、江戸時代最後の修...

観る 筑北村
shiojiri_00_09_01.jpg
重要文化財旧中村家住宅(中村邸)

近世奈良井宿において塗櫛問屋を営んでいた家で、天保14...

観る 塩尻市
matsumoto_00_23_01.jpg
国宝旧開智学校

 明治5年(1872年)、学制の公布により全国で多数...

観る 松本市
shiojiri_00_016_01-1.jpg
中山道 洗馬宿

昭和7年の大火で大部分が焼失してしまいまたが、細川幽斎...

観る 塩尻市
matsumoto_00_039_01.jpg
重要文化財旧松本区裁判所庁舎

明治41年(1908)建築の裁判所庁舎です。建物の内・...

観る 松本市
chikuhoku_00_013_01.jpg
花顔寺

筑北村にある寺社です。西国三十三番・坂東三十三番・秩父...

観る 筑北村
chikuhoku_00_008_01.jpg
善光寺街道 切通し

 善光寺街道は、塩尻市洗馬(せば)で中山道から分かれ、...

観る 筑北村
matsumoto_00_025_01.jpg
筑摩神社

永享11年(1439)造営の社殿です。室町時代の手法を...

観る 松本市
shiojiri_00_13_01.jpg
漆工町 木曾平沢

木曽漆器の製作上重要な良質な錆土が確保できたことから、...

観る 塩尻市
shiojiri_00_004_01.jpg
重要文化財手塚家住宅(上問屋史料館)

奈良井宿で、宿場間の人や物の輸送に使う人足・馬や飛脚な...

観る 塩尻市
chikuhoku_00_017_01.jpg
青柳城址公園

 青柳城は、現在の筑北・麻績両村を展望できる山上にあり...

観る 筑北村
shiojiri_00_020_01.jpg
中山道 贄川宿

松本藩と尾張藩の境に位置し、ここから木曽路が始まります...

観る 塩尻市
chikuhoku_00_006_01.jpg
筑北村歴史民俗資料館

村立博物館です。地域の歴史を物語る資料や出土品を収蔵・...

観る 筑北村
matsumoto_00_029_01.jpg
重要文化財旧松本高等学校本館

大正8年(1919)建築の旧制高等学校校舎です。重要文...

観る 松本市
omi_00_010_01.jpg
福満寺

福満寺は7世紀に役行者小角が開基し、9世紀半ばに天台宗...

観る 麻績村
omi_00_009_01.jpg
法善寺

善光寺街道沿いに位置する寺社です。 川中島の戦いでは...

観る 麻績村
omi_00_012_01.jpg
善光寺街道 麻績宿

洗馬から8番目の宿場で、古代から官道の宿駅として発展し...

観る 麻績村
shiojiri_00_022_01.jpg
鳥居峠

旧中山道・奈良井宿と藪原宿の間、約6kmの山道です。ト...

観る 遊ぶ 塩尻市
booking.com tripadvisor expedia centraljapan matsumotokotoko jnto GoNAGANO