【信州大学協働】松本エリアよくばりコース

COURSE

松本エリアの食や文化、芸術を体験するコースです。このコースなら楽しいこと間違いなし!
  • 1日目
  • 2日目
  • STRAT

    ikusaka_00_06_01.jpg

    9:20 ~ 11:00

    スカイスポーツ公園

     生坂村内を一望できる公園で、スカイアクティビティの拠点になっています。
     高台から飛び立てば、風を読み、風と遊ぶ贅沢な時間が待っています。

    20

  • 1

    ikusaka_00_01_01.jpg

    11:20 ~ 14:00

    村営やまなみ荘

    ソバ打ち体験と大浴場のお風呂でリラックス。

    30

  • 2

    azumino_00_34_01.jpg

    14:30 ~ 16:00

    あづみ野ガラス工房

    吹きガラス体験や、絵付け体験が行えます。

    10

  • 3

    azumino_00_040_01.jpg

    16:10 ~ 17:00

    安曇野スイス村ハイジの里

    地元特産品のお土産のほか、乗馬体験のできるホースランドや、ワイナリーが併設しています。

    30

  • GOAL

    matsumoto_00_01_01.jpg

    浅間温泉

     浅間(あさま)温泉は松本市の中心市街地北にある温泉地です。古くから、近隣の美ヶ原温泉とともに「束間(つかま)」の名で知られており、奈良時代に成立した『日本書紀』にも登場していると推定されます。
     近世には初代松本城主・石川数正によって「御殿湯」が置かれ、以後、歴代領主に愛用されました。明治に入ると、竹久夢二や与謝野晶子など、文化人も数多く訪れています。
     松本の中心市街地から車で約10分ほどの距離にあり、いまも「松本の奥座敷」として親しまれています。

    RECOMMEND | こちらもおすすめ!

    松本十帖.jpg

    松本十帖 本館

    歴史ある老舗旅館をリノベーションし、『豊かな知と出会う』をコンセプトにしたブックホテル。

  • STRAT

    matsumoto_00_034_01.jpg

    10:10 ~ 11:30

    松本民芸館

    壺やタンス、漆器などの民芸家具が展示されています。

    10

  • 1

    matsumoto_00_14_0_01.jpg

    13:15 ~ 14:00

    なわて通り

     松本市の中心市街地にある歩行者天国の商店街です。「なわて」は「縄手」と書きます。川沿いの「縄のように細長い土手」が語源とされています。隣接する四柱神社(よはしらじんじゃ)の参道として明治期から賑わいを見せ、大正期には歩行者天国となり、いまに続いています。
     一言でいえば、ちょっとレトロな商店街。割合としては食べ物屋さんが多いですが、おしゃれな雑貨店や土産物店なども充実。観光で立ち寄られる方だけでなく、何よりも地元の人たちに愛されるお店がそろっています。

    RECOMMEND | こちらもおすすめ!

    ヒカリヤヒガシ.webp

    ヒカリヤ ヒガシ

    歴史的建造物をリノベーションした建物で、一流シェフの日本料理が楽しめる。

    15

  • 2

    matsumoto_00_22_01.jpg

    14:15 ~ 16:00

    国宝松本城

     松本城は文禄年間(1593~1594)建築の近世城郭です。
     初代城主は、徳川家康の家臣で、のちに豊臣秀吉に仕えた石川数正。5重6階の天守を持つ城としては日本最古であり、国宝に指定されています。
     明治期に全国各地で城郭の破却が進む中、地元有志の保存活動によって取り壊しを免れ、現代にその姿を留めることとなりました。
     ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは☆☆☆("わざわざ旅行する価値がある")を獲得しています。

    15

  • GOAL

    JR松本駅

booking.com tripadvisor expedia centraljapan matsumotokotoko jnto GoNAGANO